鳥
バードウォッチングにおすすめの季節です。
葉を落とし見通しのよい雑木林や、水辺、草地など
それぞれの場所で野鳥観察をお楽しみください。
南口周辺ではふれあい広場や梅林など、
中央口周辺では山田大沼、カエデ園、展示棟周辺などがおすすめです。
※画像は過去に撮影したものです
基本情報
水辺、草地、森林といった多様な環境に生息する100種以上の野鳥を観察することができます。特に冬場は、見通しの良い林内に飛び交う鳥や水辺に憩う水鳥など、バードウォッチング向きの季節です。
見頃の時期:通年
鳥が見られるエリア
- 場所
- 園内各所
水辺の鳥(主に冬)は「西田沼」「山田大沼」「追山沼」「寺沼」などで、草地の鳥は「梅林」「疎林地帯」ほか各芝生広場などで、林地の鳥は「展示棟周辺」「カエデ園」などで見られます。公園内で観察された鳥を森林公園とりリストで紹介しています。
花と生き物みどころ情報
公園のスタッフやガーデンコンシェルジュ(ボランティア)の方々が、公園内の花や生き物のみどころを紹介しています。(週末を中心に不定期更新)
- みどころピックアップ
公園内の花と生き物が見られる場所を紹介しています。更新日:1月15日
- 植物園みどころマップ
都市緑化植物園のみどころや植物を紹介しています。更新日:1月22日
- 野草コース花情報板
コースの入口で案内している情報板を掲載しています。更新日:1月22日
注意事項
- 園内の全ての動植物採取は、固くお断りします。園内の生き物と自然を大切にしましょう。
- 動植物の保全のため、柵がしてある場所や草を刈り残している場所、藪の中には入らないようお願いします。