トンボ
雅の広場の池や水生植物の池などがトンボの観察スポットです(8/20)。
ショウジョウトンボや、小さなイトトンボ類、
コシアキトンボにシオカラトンボ、そして稀に力強く飛ぶヤンマ類の姿も。
水辺以外にも、草地や林内など、それぞれの環境に暮らすトンボたちを
探してみてください。
※各画像は過去のものです
基本情報
季節ごとのトンボが水辺や草地などで飛び交います。「雅の広場」内の池と「水生植物の池」では、イトトンボ類や、光沢のある翅が美しいチョウトンボ(6~8月)、大型のギンヤンマなどご覧いただけます。メダカも生息する「とんぼ池」も、水辺の生き物の観察ポイントです。
見頃の時期:夏~秋
トンボが見られるエリア
- 場所
- 雅の広場(花木園)、水生植物の池(彫刻広場)、とんぼ池(ふれあい広場)
- 最寄
- 南口徒歩約10分(雅の広場)、中央口徒歩約5分(水生植物の池)、南口徒歩約10分(とんぼ池)
花と生き物みどころ情報
公園のスタッフやガーデンコンシェルジュ(ボランティア)の方々が、公園内の花や生き物のみどころを紹介しています。(週末を中心に不定期更新)
- みどころピックアップ
公園内の花と生き物が見られる場所を紹介しています。更新日:4月16日
- 植物園みどころマップ
都市緑化植物園のみどころや植物を紹介しています。更新日:4月17日
- 野草コース花情報板
コースの入口で案内している情報板を掲載しています。更新日:4月16日
注意事項
- 園内の全ての動植物採取は、固くお断りします。園内の生き物と自然を大切にしましょう。
- 動植物の保全のため、柵がしてある場所や草を刈り残している場所、藪の中には入らないようお願いします。