アリウム・ギガンチウム
最新の開花状況
- 撮影日
- 5月12日
- 撮影場所
- 都市緑化植物園 ボーダー花壇ほか
ギガンチウムはつぼみですが、ボーダー花壇でアリウム類が開花中です(5/12)。
公園・庭園樹園のこもれび花畑(ルピナス)上側では、
今年も秋に植えたアリウム・ギガンチウムの球根から、
数百本のつぼみがあがっています。
5月下旬ごろから咲き始め、5月末~6月初旬ごろが最盛期の見込みです。
(今後の天候によっては前後します)。
また同じく都市緑化植物園エリアのボーダー花壇では、
少量・多品種のアリウム類をご覧いただけます。
ただいまアーリーセンセーション、クリストフィ、シュベルティ、メタリックシャイン、
グローブマスター、ロゼウムなどが、各10本前後ですが、ボーダー花壇各所で開花しています。
大型のサマードラマー、一番数が多いタンチョウのつぼみも上がっています。
基本情報
丸いポンポンのようで、どこかユーモラスな花。巨大なネギ坊主を連想させるように、ネギの仲間です。別名「ハナネギ」とも呼ばれます。アリウムの仲間には大きさや花色、姿も多数の種類がありますが、ギガンチウムは大型種の代表的な存在で、切花にも利用されます。他にもボーダー花壇などで多品種のアリウム類がご覧いただけます。
見頃の時期:5月下旬~6月上旬
アリウム・ギガンチウムが見られるエリア
- 場所
- 公園・庭園樹園(都市緑化植物園)
- 最寄
- 中央口徒歩約15分
園内バス「植物園前」停留所から徒歩数分、サイクリングコース駐輪場「P5」から徒歩すぐです。
花と生き物みどころ情報
公園のスタッフやガーデンコンシェルジュ(ボランティア)の方々が、公園内の花や生き物のみどころを紹介しています。(週末を中心に不定期更新)
- みどころピックアップ
公園内の花と生き物が見られる場所を紹介しています。更新日:5月7日
- 植物園みどころマップ
都市緑化植物園のみどころや植物を紹介しています。更新日:5月13日
- 野草コース花情報板
コースの入口で案内している情報板を掲載しています。更新日:5月12日
注意事項
- 園内の全ての動植物採取は、固くお断りします。園内の生き物と自然を大切にしましょう。
- 動植物の保全のため、柵がしてある場所や草を刈り残している場所、藪の中には入らないようお願いします。