注意事項
法令により、園内での動植物、昆虫などの採取は固くお断りします。また、たき火や花火などの火を使う行為は禁止です。事故やトラブルが発生した際には、管理センターへご連絡ください。
持込禁止品
× 持込み禁止、△ 条件付きで可
区分 | 規制物品 | 備考 | |
---|---|---|---|
銃刀・ 火器類 |
銃刀類 | × | 木刀、竹刀、包丁、モデルガンなど(模造品含む) |
火器類 | × | コンロ、花火、など | |
燃料類 | × | ガス、ガソリン、など | |
パチンコ | × | ||
弓矢 | × | ||
スポーツ 用具 |
木製または 金属バット |
× | ビニール製は可 |
野球用硬球 | × | ||
野球用軟球 | △ | 西口ひろばブルペン内での使用に限定 | |
テニスラケット | × | ||
ラクロス | × | ||
球技用ネット | × | バレー、テニスなど | |
ゴルフ道具 | × | ||
テント類 | 大型テント | △ | 許可申請が必要 |
タープ | × | ||
ビーチパラソル | × | ||
ハンモック | △ | 自立式は可、広場内での使用に限定 | |
採取用具 | 植物採取道具 | × | ハサミ、シャベル類など |
補虫道具 | × | 網、虫かごなど | |
釣り道具類 | × | 釣竿、網など | |
自転車類 | 自転車 | △ | サイクリングコースのみ可 |
障害者用自転車 | △ | サイクリングコースのみ可 | |
変形自転車 | △ | サイクリングコースのみ可(長さ190cm、幅60cm以内で突起物がないもの) | |
補助輪付自転車 | △ | 保護者付き添いで可(サイクリングコースは使用禁止) | |
2人乗り自転車 (タンデム車) |
△ | サイクリングコースのみで障害者用のみ可 | |
ブレーキがない 自転車 |
× | ピスト、フィクシー類 | |
原動機付・ バッテリー 駆動自転車 |
× | 電動アシストは可 | |
サイクルトレーラー | × | 自転車の後方に連結し、荷物や子供を運搬する被牽引車 | |
車輪系 遊具 |
一輪車 | △ | 広場内での使用に限定(園路、サイクリングコースは使用禁止) |
三輪車(子供用) | △ | 保護者付き添いで可(サイクリングコースは使用禁止) | |
スケートボード | × | ||
ランニングバイク | × | ストライダーなど | |
キックボード | × | ||
Jボード、Sボード | × | その他類似品 | |
セグウェイ、 ナインボットなど電動車両 |
× | ||
その他 遊具 |
ソリ | × | |
ボート | × | ゴムボート、ヨットなど(模型含む) | |
ブーメラン | × | ||
スポーツカイト | × | ||
スラックライン | × | ||
電動・エンジン 付き模型 |
× | ドローン、ラジコンカー、ヘリコプターなど | |
音響機器 | カラオケ | × | |
PA装置 | △ | 許可申請が必要 | |
ハンドマイク | △ | 音量に配慮して使用可 | |
- その他係員が危険及び迷惑になると判断したものは、ご利用をお断りする場合がございます。
- 混雑状況などによりご利用を制限させていただく場合がございます。
ペット同伴について
- 入園口で「ペット同伴誓約書」の内容をご確認いただき、必要事項をご記入のうえ入園していただきます。
- 万一、他の入園者に迷惑や危害を及ぼした場合、全て飼い主の責任において解決していただきます。
- 西口ひろば、水遊び場、レストラン、自然保護区域(栗谷沼周辺)への立ち入りはご遠慮ください。
- ペット同伴での園内バス乗車はご遠慮いただいております。
- リードから放したい場合はドッグランをご利用ください。
- ペット同伴誓約書は各種申請書ダウンロードから取得してください。
許可申請が必要な行為
競技会、集会、展示会、募金、アンケート調査、ロケーション、物の頒布など。なお、公共性に欠けるもの、営利を目的としたもの、休園日・開園時間外に行うものなどは許可対象外となります。詳しくは管理センターにお問い合わせください。
- 許可申請の詳しい情報は団体・許可申請をご確認ください。
お問い合わせ
- 電話:0493-57-2111(管理センター 午前9時30分~午後5時)