命をつなぐ夏の花
毎日違った景色を見せる花々
散れば咲く一日花が毎日違った花景色を披露するサルスベリ、ハナツクバネ。夏らしいタイタンビカス、カンナ、ユーコミス、モミジバアオイ、アメリカギクなど見られます。
森では、ヤマグリやコナラの実がひときわ大きくなっているのに気付き、秋の花の気配が見られます。
クサギ、タマアジサイ、タラノキ、レンゲショウマ、フシグロセンノウ、ミソハギ、ヤマハギ、ウバユリ、ヒヨドリバナ、オトコエシ、コオニユリ、キツネノカミソリ、ヘクソカズラ、オニドコロ、ヤマノイモ、サジガンクビ、ヨウシュヤマゴボウ、ヤブガラシなどの目立たない花もあちらこちらに咲いています。
およそ1億5千万年前の中世代後半に登場した、花を咲かせることのできる、被子植物は、現在およそ25万種もあります。
※画像は昨年以前のデータを使用しています。
※このコラムは季節を先取りしてお伝えすることがございます。最新の開花状況は
https://www.shinrinkoen.jp/hana-ikimono/
をご覧ください。
配信日:7月20日